My Paintings |
![]() ![]() |
2017.1 先に描いた作品を、スクロールを入れながらトイレットぺ-パ-入れに描きました。 |
![]() |
2017.1 今年初めてのバラです。 |
![]() |
デビット先生のQuick Composition Painting Roses より |
![]() |
Tin Painting お菓子の缶、もちろんクリスマスなので少しクリスマス感のあるお花を描きました。味気ないデザインのふたが、クリスマスローズで大変身! クリスマスローズ |
![]() |
2016.12 Cow Study " Mother's Love" どちらの牛もほぼ茶色。どうやって描けばいいのでしょうか?たくさんの色を使って、さらにウォームとクールを使い分けました。新しい描き方をしなければいけませんでした。母の愛を心に感じて描く。とても楽しく描くことが出来ました。 そして色の使い方について、多くを学びました。私は日本に帰って生徒さんたちに言うでしょう。 |
![]() |
2016.12 |
![]() |
2016.9 Quick composition |
![]() ![]() |
2016.9 Quick composition |
![]() ![]() |
2016.9 Quick composition |
![]() ![]() |
2016.9 Quick composition |
![]() |
2016.9
|
![]() |
2016.9 |
![]() |
2016.6
|
![]() |
2016.6 |
![]() |
2016.5 |
![]() |
2016.5 ペイント ロック! |
![]() |
2016.4 モジュール3の11スタイルのオリジナルデザイン本![]() |
![]() |
2016.4 |
![]() |
2016.2.5 Landscape Texture + Faux Finishing を使いました。 Not use CB 使った色 DP.YO,PG,BS,TW,PB,NRL ウォームとクールの使い分けを勉強する作品です。 |
![]() |
2015.1 Book " A Tapastry of Strokeks"から Lesson 8
Designed by David Jansen Painted by Tamae Inoue Heritage Basic 6 colors バックグラウンドを少し明るめに描いているのと、デビット先生の作品とは違って、周りのスクロールをほぼ左右対称に描いています。素材はティンです。 |
![]() |
2015.12 空間を持たせることで、奥行きと軽い感じを描きました。ずっと見ていられる作品になったと思います。
|
![]() |
2015.12 Miss Rose バラの基本の描き方を勉強するための作品です。 本の中にインストラクションを入れる予定です。作成中。 |
![]() |
2015.12 バラを描くにあたって、ブーケとして数を描くときの勉強です。バックグラウンドの持つ方向をどのようにコントロールするか、学びました。 |
![]() |
2015.12 ブルーのバックグラウンドを使って離れた2つのバラを描いた作品です。 |
![]() |
2015.12 |
![]() |
2015.12 6色に ビビッドな1色を加えることで絵全体がどう変化していくかを学んだ作品です。 |
![]() |
2015.11 昨年のスノーマンビギナー用のスノーマンに引き続き、今年は、アドバンスの方のためのスノーマン、鼻としてにニンジンをプレゼントしようとしている思っている女の子とお供の大型犬を描いたいます。時間帯は朝、ですから、朝日を描きたいと思いました。 スタートはグリサイユで描き始めます。 |
![]() |
2015.10 立体的に見えるスクロールを思いながらら描いた作品です。 |
![]() |
2015.10 雪を描く勉強のために描きました。 日の当たる部分と影の部分の温度を考えながら描いています。 Warm and Cool |
![]() |
Book " A Tapastry of Strokeks"から Lesson 9 Designed by David Jansen Painted by Tamae Inoue スクロールと花の作品です。時代によってスクロールの飾りが違っているし、同じスクロールは描かないというコンセプトに沿った面白味のある作品です。 |
![]() |
Fruits in the Niche Designed by David Jansen painted by Tamae Inoue 2015.10 アドバンスクラスで教えました。 |
![]() ![]() |
ドライバックグラウンドに動きのある色を入れて描いて言った作品です。 立体的に描くことと、シンプルにデザインをすることで、ずっと飾れる作品になりました。 |
![]() |
2015.9 光の道筋を意識しながら、ブラーテクニックを使て奥行きを出した作品です。 |
![]() |
2015.9 ドライバックグラウンドに描いた3つのバラです。 |
![]() |
2015.9 鳥を描いています。 David Jansen 先生の本 " A Bird of Garden"を参考にしました。花は、前に描いた作品の描き方を使ってカジュアルに描いています。 |
![]() |
短い時間に描いた作品 |
![]() |
ウォームとクールの使い方の勉強 2015.9.13 |
![]() |
Wildlife Elk in the Valley 2015.9 Not final |
![]() |
30min painting
|
![]() |
Girl in the forest 2015.7 クールとウォームの使い分けをしながら描いた作品です。 |
![]() |
2015.7 |
![]() |
2015.7 |
![]() |
2015.6.8 |
![]() |
2015.6.14 |
![]() |
2015.6.8 |
![]() |
20156.2 |
![]() |
2015.5.22 |
![]() |
2015.5.22
|
![]() |
2015.4.17 |
![]() |
2015.4.13 |
|
2015.4.11 |
![]() ![]() |
2015.4.7 |
![]() ![]() |
2015.3.21 4月のセミナーようの作品 |
![]() ![]() |
2015.315 |
![]() |
2015.2.26 |
![]() |
2015.2.21 |
![]() |
2015.2.14 Happy Valentine! |
![]() |
2015.2.10 |
![]() |
2015.2.7 |
|
2013.12 30 min painting.
|
|
2013.10 |
![]() |
2013.10 |
![]() |
2013.10 |
![]() |
2013.11 |
![]() |
2013.11 |
![]() |
2013.10 |
![]() |
2013.11 |
![]() |
2013.10 いくつかの写真を参考に描いています。 |
![]() |
2013.9 Jansen Art Studio Seminar |
![]() |
2013.9 Jansen Art Studio Seminar この3つの作品については、3月より自宅教室にてレッスンいたします。
|
|
|
![]() |
お誕生日の花と花言葉のシリーズです。
5月は、スズランです。 花言葉は、謙虚と愛らしさです。 スズランは小さい花で、しかも色はほぼ白と決まっているので、同じような感じにならないように工夫が必要でした。 この絵は、Flower Story の写真を参考に描きました。 実はこれ、大きなウッドのクリップです。 持つ方を下にして立つので、はさむところを上にして、メモを挟んで使っています。メモがすぐなくなるので、このでっかいクリップは、小さなメモをなくさなくて済む使い勝手のいい作品になりました。 使えるものができると、ちょっとうれしいです! |
![]() |
Jansen Art Studio International seminar 2013年5月22日から6月4日まで Jansen Art Studio にて 5/22~25 Florals 5/27~30 Landscape 6/1~4 Elegant strokes 私が練習に使ったボードも含めて、描いたもの全部です。 |
|